Tシャツのプリント方法の中で主流のシルクスクリーンプリントに代わり、近年注目を集めているのがインクジェットプリント。
シルクスクリーンに比べると認知度が低く、どのような特徴があるのかを知らない方が多いようですが、Tシャツのデザインや製作内容によってはシルクスクリーンプリントよりも安く効率的にプリント出来る場合があります。
それでは一体どのようなTシャツを作る場合にインクジェットプリントが向いているのか、シルクスクリーンプリントと比較しながら見ていきましょう。
インクジェットプリントの特徴
印刷の仕組み
インクジェットプリントといえば年賀状や写真を印刷出来る家庭用インクジェットプリンターがお馴染みです。Tシャツのインクジェットプリントも印刷する相手が紙からTシャツに変わったというだけで基本的には全く同じ原理で、Tシャツに直接インクが吹き付けられて印刷されます。
よって版を作る必要がなく、シルクスクリーンプリントとは全く別物の印刷方法のためシルクスクリーンプリントでは不可能だった事を可能にしてしまう新たな印刷方法です。
淡色ボディの場合
白や淡いピンク等、薄い色のボディにプリントする場合は直接インクを吹き付けて印刷します。CMYKでの印刷になるため、白色の部分は印刷されません。
濃色ボディの場合
黒や紺等、濃い色のボディにプリントする場合は白インクで下地を作り、その上にCMYKでプリントします。
メリット
版が必要ないので1枚からでも気軽に作れる
シルクスクリーンプリントと違い版を必要としないため、1枚や2枚と言った小ロットでも気軽にTシャツを作る事が出来ます。
何色使っても価格が変わらない
色が増すごとに版を必要とするシルクスクリーンプリントと違い、何色使っても値段は変わりません。
印刷可能なデザインの幅が広い
単色・ベタ塗りという表現方法しかできないシルクスクリーンプリントと違い、フルカラーイラストや写真、グラデーションを使用したデザインも印刷可能です。
ボディに合わせて印刷サイズを調整できる
シルクスクリーンプリントはボディサイズに合わせてバランス良く印刷する場合、サイズごとに版を作る必要がありましたが、インクジェットプリントの場合はその必要がありません。
全面プリント(総柄プリント)可能
版のサイズに限りがあるシルクスクリーンプリントには出来ない、全面プリント(総柄プリント)も可能です。(※専用プリンターに限る)
デメリット
インクの種類・色が限られる
インクジェットプリントはCMYKを混ぜ合わせて再現出来る色しか印刷できないため、特色(蛍光・金・銀など)を印刷する事が出来ません。またラメプリント・フロッキープリントと言った特殊インクも印刷できません。
枚数が増えても単価が下がりにくい
インクジェットプリントは小ロットでの印刷が可能な分、単価が高く枚数が増えてもあまり値段が下がりません。
印刷例

フルカラーで写真の印刷も可能。

Tシャツ以外にもタオル・トートバッグなど様々な物に印刷可能。
まとめ
- 小ロットでTシャツを作りたい
- フルカラー・写真・グラデーションを使用したデザインを印刷したい
- 全面プリント(総柄プリント)したい
上記のような場合にはインクジェットプリントをお勧めします。