誰もが毎日のように着ているTシャツ。スウェットやジャケットとは違い、頻繁に洗う必要があるため劣化も早いのが悩みの種。特にブランド物の高価なTシャツなどは出来るだけ長く着たいと思う人も多いと思いますが、正しく洗濯することによってその耐久力はかなり変わってくることをご存知でしょうか?今回はそんなTシャツを長持ちさせる正しい洗い方をご紹介します。
絵表示をチェックしよう
まずはTシャツの品質表示に記載されている絵表示をチェックし、水洗い出来るかどうかをチェックします。絵表示から衣類の適切な選択方法を判断できるので、絵表示に従うことがTシャツを長持ちさせる第一歩です。
水洗い出来る場合
絵表示 | 絵表示の意味 |
---|---|
![]() |
洗濯機で洗濯可能。液温は95℃が上限。 |
![]() |
洗濯機で洗濯可能。液温は60℃が上限。 |
![]() |
洗濯機で洗濯可能。液温は40℃が上限。 |
![]() |
洗濯機の弱水流又は弱い手洗い(振り洗い、押し洗い及びつかみ洗い)で洗濯可能。液温は40℃が上限。 |
![]() |
洗濯機の弱水流又は弱い手洗い(振り洗い、押し洗い及びつかみ洗い)で洗濯可能。液温は30℃が上限。 |
![]() |
洗濯機は使用不可。弱い手洗い(振り洗い、押し洗い及びつかみ洗いがある)で水洗い可能。液温は30℃が上限。 |
上記の絵表示が記載されている場合は水洗いが可能ですが、手洗い表示のある物は洗濯機を使用できません。また洗濯機を使用できる場合も設定方法が細かく指示されていることがあるので、絵表示に従って正しい設定方法を選びましょう。
水洗い出来ない場合
絵表示 | 絵表示の意味 |
![]() |
水洗い不可。 |
上記の絵表示が記載されている場合は水洗いが出来ないのでクリーニング店に依頼しましょう。
洗濯ネットに入れる
他の洗濯物と絡んでしまったり生地が伸びるのを防ぐためネットに入れます。ネットに入れる時は必ず綺麗に畳んで入れましょう。また、ネット1枚にTシャツを1枚ずつ入れると劣化を効果的に防ぐことが出来ます。襟元の伸びが気になる場合はネットに入れるだけで解決するかもしれません。
裏返して洗う
裏返して洗うことで、
- 濃色ボディの色褪せ防止
- プリント部分の保護
- 糸くず防止
と3つのメリットがあります。
干し方に気をつける
叩いて干す
叩いて小じわを伸ばすことでアイロンをかけたように綺麗に仕上がります。
裏返して干す
裏返すことで紫外線から生地を守り色褪せやプリント部分の劣化防ぐことが出来ます。特に濃色ボディにはオススメの方法です。
日陰に干す
紫外線を直接浴びると繊維やプリントがダメージを受け劣化が早まります。出来るだけ風通しの良い日陰で干すようにしましょう。
絶対にしてはいけないこと
乾燥機は使わない
生地・プリントともに大ダメージを受けてしまい、一撃で大幅に縮んでしまう可能性もあります。
白いTシャツと濃色Tシャツを一緒に洗わない
白いTシャツが違う色に染まってしまいます。白Tと色物は分けて必ず別々に洗いましょう。
まとめ
Tシャツは洗う時に少し手間をかけるだけでとても長持ちします。記念のTシャツやブランドTシャツなど、大事なTシャツを洗う際はぜひ一度お試し下さい。